~ 令和5年(2023年)の施餓鬼・盆供養について ~
令和4年は、直前でコロナウイルス感染が拡大したため、役員のみの出席で行いました。
令和5年につきましては、5月28日の役員会にて実施の有無、方法等について最終決定いたします。コロナに入ってからの3年間は、お寺から封筒が届く→必要事項を記入してお塔婆を注文→年間の護持費と併せてコンビニ振込みの用紙が届く→8月2日以降に塔婆受け取りのようになっておりました。今年度の方法につきましては追って本ホームページでもご案内いたします。
令和6年(2024年)初午は 2月12日(月)になります。12月より募集開始いたします。
※令和7年(2025年)は、2月6日です。

お稲荷さん

赤:初午 青:地蔵

お地蔵さん
令和3年の初午からコロナ関係で飲食やくじを中止しました。内容を見直し、コスト削減を行うことで稲荷、地蔵とも各2,000円に変更いたしました。
令和5年から常陸太田市 耕山寺:松浦史享和尚に法鼓(太鼓)を叩いていただき、よりいっそう深みのある祈祷が行えました。
令和5年から常陸太田市 耕山寺:松浦史享和尚に法鼓(太鼓)を叩いていただき、よりいっそう深みのある祈祷が行えました。
2023年4~5月
2023年6月~2024年3月予定表です
当日申し込みもOKです

「朗読と音楽 夏の夕べ2022」
を7月24日 松吟寺本堂にて行いました。あっという間に定員に達したそうですごいい盛況でした。広報誌「すいぐん」にも掲載していただきました。

2022年7月24日